2010年02月19日

種の起源


きびしい寒さが続いておりますが、
みさなま、お風邪などひいておられませんか?
特効薬は十分な休養なので
夜は早めに寝ましょうね眠い(睡眠)

といいつつも、
そのコトバは自分のためにあるようなあせあせ(飛び散る汗)
春夏秋冬
風邪をひいてないという日は
数えるほどあせあせ(飛び散る汗)
で、早めに寝たいのはやまやまぢゃけど
そうもいきませんバッド(下向き矢印)

なんせ、脆弱な企業ぢゃろ?
朝に謀略を練って
昼に戦いがあって
夜に反省する
やっと武装解除したら
もう真夜中というわけですー(長音記号1)

そんな私ですが
先日、仕事を終えたあと
松山に車を走らせましたダッシュ(走り出すさま)
アバターを3Dで観るためにぴかぴか(新しい)

果たして3Dで観る必要があるのか
と、問われたら
その必要はないかもしれませんどんっ(衝撃)
が、テレビの大型化に対抗して
劇場に観客の足を運ばせるには
これしかないんぢゃろっー(長音記号1)
3Dからさらに
映画は進化していく予感がしますひらめき
進化の幕開け1号としては
観る価値がありそうぢゃねカチンコ

奇しくも、「種の起源」のなかで
ダーゥインは次のように述べましたー(長音記号1)
生き残るのは最も強い種でも
最も賢い種でもなく、
周囲の変化に敏感に適応した種である。

含蓄のあるコトバぢゃねひらめき
posted by 泣Aドコム at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年01月30日

祈りの気持に


こんにちは。
地元では
昨年の百貨店撤退に続いて、
今年も地元で長く続いた企業の不穏なニュースが
伝えられました。
難しい世の中になってきましたねあせあせ(飛び散る汗)

ところで、
私の仕事机のうえに
直径7センチくらいの水晶玉がありますぴかぴか(新しい)
色は濃い目のブルーで、
光をあてますと
中央に猫目のような
薄い水色をした細いラインが入りますグッド(上向き矢印)
何かに直面して
苦しむときー(長音記号1)
おっと、これがあったんぢゃー(長音記号2)
みたいな感じで
その水晶玉を両手に
しっかり包みこむのです。
別にパワーをもらおうとしているわけでも
何かを祈るわけでもないけれども
じっと心を静かに落ち着けていると
驚いたことに
知らぬまに祈りに似た気持に
なっとんぢゃねひらめき

本日 快晴。
みんなっ
元気だして働こねグッド(上向き矢印)
posted by 泣Aドコム at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月30日

スィッチ オン


大みそかを明日に控えましたが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうかかわいい
今日も極零細企業の当社は仕事です水瓶座

今年の始めに新しい事業部を
発足しかけましたけれども
リーマンショックで
これは当分おあずけですねたらーっ(汗)

広告の受注も冷え込むし落ち込むしで
しばらくショボンとしていましたが、
トップがそれぢゃ会社は回っていきません手(グー)

で、アレがだめならコレと
いうわけではありませんが、
柿の実が重たく熟してくるように
商売をしていると、
いろんな因果が巡りめぐって
思いもかけんかった
「機」の
熟すときがあるんぢゃね

じつは
夏ごろから機が熟し始めたことを
ぼんやり感じとっておりましたー(長音記号2)
それが押さえきれんようになって
秋から準備ー(長音記号1)
12月に入ったらスィッチオンひらめき
エンジン全開ぢゃねダッシュ(走り出すさま)

で、今だんだん形がととのってきてますのねハートたち(複数ハート)
昨日、多少なりとも形になったものを
スタッフから見せられたときの
大きな喜びー(長音記号2)
感無量でしたねぴかぴか(新しい)

スタッフの皆が
知識と技術をもって動いてくれる手(チョキ)
そうやって初めて仕事が
できるということに改めて
感謝とともに大きな感動を覚えたワケですぴかぴか(新しい)
たかが私ごときのやりたいことを受けて
一人ひとりが動いてくれることへの
慰労の気持を何と表現すればいいのかー(長音記号1)

最後になりましたが、
皆さまのご多幸を心より
お祈り申し上げますとともに
スタッフ一同、努力を重ねてまいりますので
これまで同様のご愛顧を
よろしくお願い申し上げますぴかぴか(新しい)

なお、当社のホームページは
まだリニューアル中ですが、暇をみつけては
少しづつ制作をすすめていますグッド(上向き矢印)
お時間のあるとき、
新生しつつあるトップページを
見てやってくださいませね/div>
posted by 泣Aドコム at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月05日

デフレとりんどうの関係

こんにちわ晴れ
ご無沙汰しております。
月間2回の書き込みを
自分に課していたのに
仕事の慌ただしさゆえに
11月はパスしちゃいましたたらーっ(汗)

さて今月は忘年会シーズンー(長音記号1)
皆さま、体と打ち合わせのうえ
飲み過ぎないよう
ご自愛くださいませねー(長音記号1)

20日は山の仲間と
恒例の忘年会を予定しておりますー(長音記号2)
こういうプライベートな宴は
気を使わなくてすむので
けっこう楽しいもんぢゃねひらめき

山といえば、ご存じ?
秋の山に登ると、
よく目にするのが紫色の花弁をもつ
小さなりんどうの姿ー(長音記号2)
里の切り花とちがって
山の花は過酷な環境に耐えて咲くので
そのけなげさもさることながら
凝縮された生命の美しさがあるんぢゃね

コレって人間にも通じるんちゃうんっテ
気がしとんぢゃけど、どうかしらあせあせ(飛び散る汗)

国がはっきり認めたデフレの時代ー(長音記号1)
世の多くの経営者たちは未曽有の試練に
立ち向かってるワケだけど
でもね手(グー)
順調なときだけをほしがっていては
美しい花は咲きませんってばかわいい
てか、これは自分に言い聞かせましたたらーっ(汗)

で、前述にもどるけど、
花って本来素朴なものですね
だって
ゴテゴテと飾り立てた部屋に花を活けても
まるで造花みたいぢゃもん
簡素な日本間に1輪活けただけで
その美しさが生きてくる気がします手(パー)
山に咲く花は
その究極の姿やないかと思いますね

年末は気ぜわしくて、
心がすさみがちな方がおられたら
どうか
山に咲く素朴なりんどうのように
美しく咲いていただきたいものですかわいい

職をお探しの方は
当社のメルマガ会員に登録してみて手(パー)
毎週求人情報を発信しておりますから
お役に立てるかもわかりませんひらめき
posted by 泣Aドコム at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月30日

渋い苦汁をためながら


店頭にクリスマスツリーが飾られたとゆうニュースが
舞いこんできましたあせあせ(飛び散る汗)

明るい話題であるはずぢゃけど
なぜか淋しいね

当社発行の定期媒体も求人広告の受注が
目にみえて減ってきました雨
おそらくさらにもう一段の
冷え込みがあるのではとの判断です雷

持ちこたえる力が問われるときでもありますちっ(怒った顔)
でも、こんなときって
不思議と
ロマンを感じて奮い立つのよねかわいい
心に渋い苦汁をためながら…
posted by 泣Aドコム at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月09日

とほほの決算


約一ヶ月のご無沙汰でした
スタッフの入れ替わりがあったりして
私方は相当忙しかったですあせあせ(飛び散る汗)

そして何はとりあえず
台風の被害が大きかった地域にお住まいの方々に
心よりお見舞い申し上げます台風

さて当社は8月決算なので
9月はその心労も重なりましたたらーっ(汗)

が、苦しいことだけでなく、楽しいことも
ご報告しますねかわいい
先月は連休を利用してキャンプに行ってきましたるんるん
標高600メートルの高原にテントをはって…
横たわるとさまざまな虫の音が聞こえます耳
遠くでなのか近くでなのかわからない響き方で
電車が走りすぎていく音も聞こえます
ってか不思議に聞こえる気がする…

あいにくの天気でしたが雨
濃緑の原生林が疲れた心を癒してくれました
しとしと降り止まない雨さえも
うふ…許してあげる…みたいなぴかぴか(新しい)

楽しい場所には楽しい雨がふるんぢゃねー猫
大発見ぢゃねexclamation
posted by 泣Aドコム at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月16日

水を汲み出して


アメリカFRBのバーナンキ議長が
景気底打ちとの見方を示したそうグッド(上向き矢印)
少しはほっとしたけど
景気の急速な回復はなく
失業率の改善にも時間がかかる
との見通しだとか…あせあせ(飛び散る汗)

しかし、小さな地方都市にあって
超脆弱な当社でも
市場のかすかな動きを
感じるようになったことは事実です手(チョキ)

そこで、改めて思うこと…

人間という生きものって
かなり強い復元力をもってるんぢゃね
一生を漕ぎ渡る舟は大舟ではないにしろ
ひっくり返っても
ちゃーんと元通りになって
水を汲み出したら、
浮かぶようになってるんぢゃね…コレがかわいい

みんな、水を汲み出すまで
がんばろねっ手(グー)
posted by 泣Aドコム at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月28日

あるがままの自分


月並みなご挨拶ではありますが、
朝夕過ごしやすくなりました。

さて、当社も世間に足並みを揃えて
極零細企業ながらも
それなりに変革を余儀なく
されていますモータースポーツ
変革ってコトバは
いい響きぢゃね手(チョキ)

で、しゃかりきに働いて
余暇はどっぷりと
趣味につかる毎日を送っています手(チョキ)

趣味?
山歩きですクリスマス
理由?
自然界と一体になれる気がするから魚座
自然はいつも素直に正直に
あるがままの自分を
受けいれてくれるぢゃろ?

大地に横たわって
満天の星空をみたり
遠くの山から葉音をたてながら木々を
渡ってくる風…
そんな空気に包まれるのが
好きぢゃねグッド(上向き矢印)

そんなときだけ自分を
取り戻せるから山が
好きなんぢゃね、きっとぴかぴか(新しい)
posted by 泣Aドコム at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月11日

ええんぢゃないん


残暑お見舞い申し上げます。
各地で雨の被害にあわれた方々にも
心よりお見舞い申し上げます。

今年は季節が混乱しているような…台風
ニュースで胸を痛めてる方が
多いのではないでしょうかTV

ところで、季節の混乱ついでに…

年を経ると価値判断すらも混乱して
白黒がハッキリしなくなったような…
若いときはもっとトンガってたみたいですけど、
最近は、
『まあ別に、ええんぢゃないん』って感じあせあせ(飛び散る汗)
気楽っちゃ気楽ですが、
それはそれで変に風通しがよすぎて
淋しい感じがしないでもないー(長音記号2)

が、仕方ないんですね。
いろいろ配慮するようになると、
若いときのように
イチイチ目くじらたてておれんのぢゃもの目
『ま、ええんぢゃないん』って、大半を
お目こぼししながら生きてゆかんとっぴかぴか(新しい)

今日は、スタッフの一人が誕生日かわいい
恒例のバースデーランチをいただいてまいりましたグッド(上向き矢印)
瀬戸内海を一望するレストランで
一同会席料理に舌つづみをうったのでした。
箱庭のような瀬戸の景色をお届けしますね手(チョキ)
湯浦.jpg


posted by 泣Aドコム at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月22日

スタッフ募集


先日から自社の求人広告媒体にー(長音記号1)
うちの求人広告を掲載していますバッド(下向き矢印)

スタッフの一人が結婚退職することになりました揺れるハート
会社にとっては痛手ぢゃけど

この杯を受けてくれ
どうぞ、なみなみ、注がしておくれ
花に嵐の喩えもあるぞ
サヨナラだけが人生だ

これは中国の詩人の書いた一部ですかわいい

納得できないものは世に出したくない手(グー)
そんな私に
よくぞ耐えて仕事をしてくれました手(チョキ)
ありがとうぴかぴか(新しい)

そんなわけで
制作スタッフを募集しておりますひらめき
広告のデザインをやってみたいというあなた
お気軽にご応募くださいね演劇

ところで、
私は一人っ子で育ちました。
しっかり者との評価もあるようですが、
所詮、一人っ子は一人っ子牡牛座
貧しくとも親の100%の愛情を
受けて育ったので
その点、どうしても
人に対して100%の誠意を求める傾向に
あるようなー(長音記号1)ないようなたらーっ(汗)

仕方ないんぢゃね
生まれついたときから
50%や80%の誠意は存在してないんぢゃからたらーっ(汗)

しかし、スタッフにだけは
そうゆうの
求めないように
心がけてるんぢゃけど
ケッコー、熱い人と思われとん、ちゃうんダッシュ(走り出すさま)


posted by 泣Aドコム at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月01日

毒蛇


しばしのご無沙汰ではありましたが、
梅雨空の下、皆様はお変わりなくお元気でお過ごしですか?

昨年より構想の事業展開
何かと手元の仕事に追われて
思うようにはかどりませんわたらーっ(汗)

ベトナムにこんな格言がありますグッド(上向き矢印)
『毒蛇は急がない』

私には毒がないからなぁ…
急ぎたいんぢゃね、コレがモータースポーツ

posted by 泣Aドコム at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月02日

占いの話

皆様お変わりないですか。


アメリカの車会社が経営破綻しましたね。

世界的な企業といえども
大波がくると、意外にもろいもんなんぢゃね。


私は新聞・雑誌等で
トップインタビュー記事を読むのが大好きです。
トップの方が、不況のときは死ぬ思いだったなんて…

そんな一言を目にすると、元気になるの。

よっしゃ、がんばろっ!
て思えてくるから不思議ぢゃね。

知ってますか?
ある大手都市銀行の占い話…。
右か左か、事業の方向に迷ったとき
いつも占い師に結論をだしてもらうってこと。
なんと、
右とでたら、行員総力あげて右に突き進むというわけです。

これって、超オドロキぢゃね。

多分、右でも左でもどっちでもええのね。
全員が一丸となってコトにあたることを重要としてるんぢゃろ。
占い師さんは、その背中をぽーんと押したげる役目ちゃう。

となると、
当社にも何度か嵐のように訪れた岐路…
そのたびに全身全霊で右か左を選んで
ココにいたったわけぢゃけど…

右を選択してホントにラッキーぢゃった
運がええんぢゃねって、心のそこからそう思ってたけど
左を選んでもおんなじことやった?


つまり、そういうことなんぢゃね。



posted by 泣Aドコム at 13:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月19日

1日出張


連休明け、大阪一日出張に行ってまいりました車(セダン)


久しぶりの大阪ぴかぴか(新しい)
…天満にあるOMMビルで仕事をすませて
夕方、ビルの地下1Fにおりると
そこはeatな名店街手(チョキ)

大阪はさすが食道楽の街ですな…。
手ごろな居酒屋もありますわ。

exclamation

あら、気がついたら明石焼きのカウンターひらめき

な、懐かしい…


あれは20代のころやったなあ。
ちょっぴり感傷にひたりながら
とんすいの薄口つゆにひたすも
明石焼きのあわわと身のくずれるのが
何とも形容しがたい。

そやった、そやった。
身をくずさんように美しく心して食べな、あかんねんー(長音記号2)


ところで、肝心の出張の首尾は?
それはまずまずといったところ決定
が、しかーしexclamation
ビジョンの青写真にたどりつくのは
容易ではないことを実感させられます。
でもね、ちょっとずつ牛歩で展開しているのは確かですグッド(上向き矢印)

ビジョンは、もちexclamation本業の広告分野を
はずれるものではありません手(グー)
つうか、ほかのことできないのねふらふら


ここで5つの『あ』の披露です。
つまり…
あせらず  あわてず
あきらめず あてにせず あなどらず


コレってどお?
posted by 泣Aドコム at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月23日

いざ筍!!


私たち昨日の午後2時に仕事を中断しまして

筍堀りしましたーexclamation×2

成果の写メをご覧あれ猫
Q.jpg



…で、発見したことは以下のとおり。

@筍の漢字を覚えたこと。
A筍をクワを使って掘るのは至難の技
B筍堀りのあと仕事をするのは、いささかしんどかった。
posted by 泣Aドコム at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月14日

ゆきつくとこ

いろんなことが不透明の昨今
極々零細企業としましては
今を良くないと考えず、今を最高と考えたい。
そのうえで、
さらにその上を目指すにはどうしたらよいかを考えたい。



暖かくなりましたね。いかがお過ごしですか(б∀б?)

当社は、お花見が終わると、次は→
筍掘りイベントがお待ちかねなんぢゃわーグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
これは筍山を所有する知人のご好意によるものです。
約2時間掘ったあと、また仕事に戻るのは少々きつい感じやけど
そこはそれ。抜かりなく、夜は焼肉で打ち上げ会の予定…。

スタッフのなかで一番年若い23歳のA子は、肉大好き人間。
いつも気持ちよく、遠慮なく、召し上がるみたい…。
母が菜食主義のため、めったにお肉が食べれないんですぅ。
と本人は申しておりますが、ちなみに干支は丑年だそう…。
何にしてもスタッフがぱくぱく食べるのを見ることができるのは
嬉しい限りです目



さて、話をもどして
極々零細企業だからこそ、わかることもある気がするのね…。
やりたいことがあれば、資本力はあまり関係ないんぢゃないかって気もするのよね…。
つまり、商品の価値をさらに高めてゆくには、どうしたらいいか。経営者の苦しみはそこにある。

で、結論としては、業界企業の大小にかかわらず


ゆきつくとこは同じ気がするのよねぇー。

posted by 泣Aドコム at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年03月28日

水面下で…


地元経済はまさしく花冷えexclamation
当社も鼻風邪ひいたみたいバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
が、そのなかにあって
景況の企業もちゃーんと存在するので負けてはいられない。
多いに元気づけられますね。
このうえは、何気ないようすを装いながら、
水面下で血のにじむような努力を続けてくって、どお?
今日の努力は必ず成果に結びつくと信じて。コレどお?重すぎ?

ま、いいです。


当社のお花見予定は、4月初め。
仕事を終えてからの夜桜見物ですかわいいビールかわいい
で、初の試みとして、限定お一人様で男性をご招待予定ひらめき

今回ホームページを発注いただいているクライアント様のお一人です。
一言でいえば、超個性的な方ぴかぴか(新しい)
初夏の風のように、若いスタッフたちにウケています。
お友達をお連れになるかも、というウワサも…。


自社のホームページ…、
これが数年まえからリニューアルすることにならないたらーっ(汗)
紺屋の白袴って言葉をご存知の方はいらっしゃいますか?
むかし、染物屋がお客様の袴を染めることを最優先にして、
自分の袴はずっと白生地のままだったそう。


わかるわあ〜(^ε^;)
posted by 泣Aドコム at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年03月06日

笑顔がいいって。



百年に一度の大不況?
そんなことアメリカがバブル好景気に踊っていたころから
うすうすわかっていましたってば。

日本がかつて、そうだったように
バブルはいつか、はじけるものですから。


あまり右往左往したくない。暗い顔になることだけは避けたい。


内緒ですが、笑顔のときが一番イイと言われてますから。
ま、皆様も、そうでしょうけど。こほっダッシュ(走り出すさま)



実は昨夏あたりから、会社として準備していることがあります。
先日の出張もそれ。

現状を登山に例えれば、やっと向こうに登山口がみえてきたトコ。

ぢゃけど、登山口さえ突破すればこっちのもんちゃう?

あとはがんばって、うんとがんばって登るだけやねモータースポーツ



ここで、自分への励ましの言葉をひとつ猫

お金があったら失敗する。お金がないから、がんばれる。





どーよ。このシンプルな思考回路。経営者の鏡ちゃうん。



ついでに、もひとつ手(パー)

当社は求人広告モバイルサイトのメールメルマガ会員を募集しています。
毎週月曜に配信していますので、よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
QRコードをリニューアル中のホームページに貼っておりますので
お気軽にどうぞグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)(б∀б)
posted by 泣Aドコム at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月18日

ただいま。


晴れこんにちは晴れ

15(日)に出張より戻ってまいりました。

留守の間クライアント様に何かとご迷惑をおかけしましたこと
深くお詫び申し上げます。



 
いやはや いやはや

かわいい子には旅をさせろ

とはよく言ったもので9日ぶりに見るスタッフ達は
心なしか顔が引き締まったような〜
わずかに小顔になってるような〜いないよな〜(^^;)


とあれ、私などいなくても会社の歯車は回っておりました。

あまつさえ新規の広告も獲得しておりました。


………負けそうですたらーっ(汗)
posted by 泣Aドコム at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月07日

先日の追伸です。


実は言い忘れたことがひらめき

当社の求人情報が携帯電話携帯からもご覧いただけるようになりましたexclamation×2


携帯電話モバイル版求人情報アドコムは折込日より早く更新しておりますので
メールマガジン会員の登録をぜひぜひ宜しくお願致します。

〜市内の飲食店などにQRコードを記載したカードを設置させて頂いてます〜


会員特典といたしまして
アドコムオリジナルキャラアドコむし素材を無料プレゼントプレゼントぴかぴか(新しい)

以上、ご報告でした(б∀б)


ついでといっちゃなんですが
今日、当社のスタッフからケーキとピンクの財布をプレゼントされましたバースデー揺れるハート

2月10日のバースデープレゼントだそう目

驚きのあまり絶句です。


思わず目頭が熱くなっちゃたという
テレたりもしたり〜(*/。\*


かっこいい経営者になりたい手(グー)ホントに。


ありがとうexclamationアドコムスタッフ達ぴかぴか(新しい)
posted by 泣Aドコム at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月04日

ビジョンって…


かわいいこんにちわかわいい

旧暦の立春を過ぎました。響きがいいですね。
(≧∀≦)るんるん


えっと…
経営者にとってぼんやりとしたビジョンと明確なビジョンがあるとすれば、まず当社のぼんやりとしたビジョンは何?


それは三年くらいで年商を二倍にすることです。


じゃけど、それを決心したあたりから
ちょっぴり気づいたことがあります。

何のために二倍にするのかという考えに至ったのですね。
つまり会社の規模を大きくすることのイミを自分に問うてみたのですね。


すると大発見ひらめき
スタッフの給与をアップしてあげたいと。
それだけなんですね、これが。
それに尽きるといってもいいくらい。


ッたく。で、しみじみ考えました。

世の多くの経営者はひとまずここにたどり着くに違いないって。
そこから勇気を振り絞って大海に漕ぎ出してゆくんじゃな。きっと…

でも、これって初代の社長だけに与えられた至福の登竜門の気がするな。
二代目の経営者となるとちょっと違うんじゃろな…。


posted by 泣Aドコム at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月16日

我、思ふ…。



1月も早いもので半ばを過ぎました。
皆様、お風邪などお召しになっておられませんか?
時節柄、くれぐれもお気をつけください。

さて現在、当社発行の定期媒体は
毎週2回、火曜と金曜の全朝刊に折り込んでおります。
発行部数は42000枚で、エリアとしては地元をほぼ網羅。
不況をものともしない元気な地元企業の求人広告が
多数掲載されていますので
求職中の方は少しでも心あったまってくださいね。


追伸ペン
昨今、感慨深いことは
会社経営は長距離マラソンのようなものだなって。
で、スタッフともどもチームを組んで走りこむわけだけど
ソレってまさしくアスリートですね。
しかも同時に、スタッフのやる気・疲労・伸びそうな気配を
的確に掴まないといけない。
結果、自分の我慢強さや挑戦心を育てることができました。
ありがとう、みんな!
posted by 泣Aドコム at 18:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月07日

☆2009☆

明けましておめでとうございます。
m(_ _)m



広告業界も例外ではなく、一段と厳しさを増す一年になりそうです。

ッてか、よくわかりませんけども世間がそうですから、そうなるのでしょうたらーっ(汗)
フンだッッダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

でっかい波がくるゾ、くるゾといわれ続けて、もう不況の言葉にあきました(−Д−;)
むしろ、どんな波なんかなァ〜
て、多少の緊張を交えながらも結構わくわくしてきます。

ちなみにひらめき台風の好きな子供時代をおくりました演劇(`∀´)


とあれ、皆様ぴかぴか(新しい)今年もよろしくお願いしますexclamation×2
posted by 泣Aドコム at 11:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2008年12月29日

仕事納め!!

長かった1年もあっという間に終わろうとしています。


お世話になった皆様
本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)m(_ _)mぴかぴか(新しい)


さて、明日からお正月休みでするんるん
不肖川アは1月1日の夜から山登りに行ってきま〜すexclamation

なんせ自分の足で登るのですから¥お金もそうかかりません手(チョキ)


山の上から皆様のご多幸をお祈りしておきますネわーい(嬉しい顔)


それでは皆様、よいお年を手(パー)ぴかぴか(新しい)
posted by 泣Aドコム at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年12月24日

はじめまして

瀬戸内海沿岸の小さな商業都市で
有限会社アドコムという広告代理店を経営して10年余り。
求人広告の集合定期媒体を毎週発行して
やっと最近商売の面白さがわかりかけてきたところです。


女性ばかりのスタッフと私を含めて5人という小さな会社です。
私を除く彼女たちはオール20代exclamation
若さゆえのミスがあれば
若さゆえの意気込みも十分感じとることができて
ボスとしてはなかなか楽しい(ΘωΘ)
両肩にかかる負債もなんとかなるさexclamation
借金も財産。
人材さえ備えていれば苦境も切り抜けていけるんじゃないかッ
て、妙な自信もつきました。


お決まりの言葉ですが、小さいながらも夢は大きい。
地域に密着しつつ
最近はグローバルな視点を持ちたいとの認識です。
会社理念に掲げる『昨年と違う今年』を胸に秘めて
来年早々には、これまで温めてきたビジョンにチャレンジしたいぴかぴか(新しい)
向こう岸に飛ぶのは怖いンぢゃけど…
思いっきりワクワクするなグッド(上向き矢印)るんるんるんるんるんるん
新分野の目鼻がついたらご報告しますね(б_<かわいい)


さて、『ピンチはチャンス』がこれまでの私の座右の銘でした。
てかコレってポジティブでなんか偉そう…。
でも、ウチのようなピンチ続きの極々零細企業が生き残るには
ほんと……コレしかないンぢゃなかろかあせあせ(飛び散る汗)
posted by 泣Aドコム at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記